「男性不妊症」の検査やセルフチェック法とは? 不妊の原因も専門医が解説
見た目(睾丸の状態) 手術歴や病歴 生活習慣や生活環境 以下、順に解説していきます。
■男性不妊になりやすい病歴・経験 男性 不妊症 幼少期に鼡径(そけい)ヘルニアの手術受けている
監修 田中 雄大 医師(メディカルパーク湘南) 「漢方」の「西洋薬」との違いやメリットを解説 男性不妊にも効果があるってホント?
精子の質は射精したタイミングにより左右されるため、再検査で違う結果になることもあります。ただし、精液検査は保険適応外であり全額自己負担となるため、検査費用による経済的な負担も考慮して、再検査を検討する必要があります。
※当院では精液検査は実施しておりません。精液検査をご希望の方は、東邦大学大森病院をはじめ、提携の医院をご紹介いたします。
不妊症の検査をしても、どこにも明らかな不妊の原因が見つからない場合を、原因不明不妊と呼んでいます。この場合、本当に原因がないわけではなく、検査では見つからない原因が潜んでいることもあります。
男性不妊の多くは乏精子症や精子無力症など、精巣で精子を作る働きが低下していて精子濃度や運動率が低下したために起こります。
妊娠が成立するためには、卵子と精子が出会い、受精して着床するまで、多くの条件がそろう必要が有ります。そのため、不妊症の原因は、多くの因子が重複していたり、逆に検査をしても、どこにも明らかな不妊の原因が見つからない原因不明のものもあります。
男性不妊になりやすい人は、睾丸の見た目や、これまでの病歴、生活習慣などに特徴があります。
血液検査はホルモンの状態を確認するために行われます。検査項目に該当するホルモンは以下のものが挙げられます。
妊娠するためには精子の質が重要です。いくら射精されているといっても活動性が低かったり、数が少なかったりすると妊娠率は格段に落ちます。
生活習慣や食生活が悪い方は不妊治療を行なって行く上で見直さなければなりません。妊活には男性も自助努力が必要です。
この様に妊娠するための精子自体が弱っている、もしくは作れていない状態のことを造精機能障害と言います。